この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月15日

小麦粉なしでホットサンド!

小麦粉を一切使っていない『まるちミックス粉』を使い、手抜きおやつ!



きんぴらごぼうのホットサンド★小麦粉不使用★ ですチョキ

まるちミックス粉、我が家はよく使うのですが、




小麦粉を一切使わず、雑穀の「きび」を原材料にした、
「ホワイトソルガム」という粉で、
食物繊維とミネラルが豊富なのに、炭水化物より断然カロリーが低く、
さらに食塩砂糖は一切不使用という・・・・

至れり尽くせりのお粉であります。

子供のおやつに、手作りパンなんて作ってあげたいけど、めんどくせっ、って時に、
「まるちミックス粉」なら健康的かつ簡単に作れるので、「きちんとした母親」になれた気分に・・・ナイショ


作り方ですが。

買ってから存在をしばらく忘れていたホットサンドメーカーを使い、
簡単に出来上がりですニコニコ

1) まるちミックス粉100グラムに対して水200ccを混ぜます。すぐ混ざります。


ホワイトソルガム粉は扱いやすく、私のような料理苦手ズボラさんには助かります。
特に、小麦粉と違ってボウルなどに生地がこびりつきにくいので、洗いものがすごく楽です。


2) 混ざった生地をホットサンドメーカーに乗せ、きんぴらごぼうを乗せます。


※きんぴらはレトルトですタラーッ


3) その上からさらに生地を乗せます。娘がお手伝いです。


4) 両面を焼きます。



ちょっと焦げましたわ汗


娘と美味しくいただきましたハート
もちもちしてて、モッフルっぽいピカピカ



次は、あんこを挟んで焼きます!!

  


Posted by ちも at 18:31Comments(0)おやつ

2013年04月05日

小麦粉不使用のマカロニでおやつ!

小麦粉を使ってないマカロニ『フェリーチェ』で、

娘におやつを作ってみました。

揚げマカロニですハート

簡単この上ないですオドロキ


(左が顆粒コンソメ、右は砂糖まぶしただけ)

これ、めちゃくちゃ美味しかったです!ハート

小麦粉を使っていないマカロニなので、雑穀の「きび」から出来ている、
ホワイトソルガム粉で作られてるんですが、

小麦粉同様の味、というか、
小麦粉より食物繊維やミネラル豊富かつ低カロリー

なので、個人的に普通のマカロニより好きです。




さて、作り方パーンチ

『フェリーチェ』を茹でる。2分半〜3分。すぐ茹で上ります。



茹で上りもモチモチプリプリで、マカロニサラダとかすぐ出来そうなかんじです。



茹でたフェリーチェを揚げます。フライパンで普通の油で。



お好みの揚げ具合で引き上げ、お好みの味つけを。
(砂糖とか、塩こしょうとか・・・)



揚げたてをそのままプレーン味として食べても断然おいしかったんですが、
うちは、家にあるもので、てんさい糖とコンソメの2種類にしましたチョキ

娘のおやつと、私のおつまみ用にニコニコ



出来上がり速攻、食べだす娘。



ぽりぽりぽりぽり・・・・と食べ続け、皿を持ち歩き食べまくってました。


〜*〜*〜*〜


小麦アレルギーのないうちの娘に、なぜホワイトソルガムが強い味方なのか?

話は愚痴っぽくなりますが・・・

娘(春から幼稚園)は、言葉を喋りだした頃から、

夕方から寝る直前まで、ご飯の前でも後でもおかまいなく、

「なんかちょーだい」としつこくしつこく要求し、断るとグズりまくる日が多々あり、

多くのお母さんはお察しの通り、その「なんか」とは100%お菓子のことなんですが、

グズりに耐えられず、買い貯めしてたお菓子類を与えてはいたものの、

最初のうちは煮干しとか昆布とかでも満足していただけたものの、

市販のスナックやら甘いものを覚えてからは、もう興味がそればっかで・・・

夕ご飯は食べなくなるし、手の込んだおやつはすぐには用意できないし、

もういいかげんにしてよ・・・泣きというイライラマックスでした。

しかも便秘気味なうちの娘にとって食物繊維豊富で栄養があり、低カロリーのおやつ(しかも安価で)

というものを探していた私にとって、

簡単に調理できて子供がよく食べてくれるホワイトソルガム製品、

特に今回、『フェリーチェ』を使った揚げマカロニは心強い味方になってくれそうです。

  


Posted by ちも at 20:51Comments(0)おやつ

2013年03月22日

小麦粉不使用、いちごカップケーキ。

久々の手作りおやつ!ピカピカ



小麦粉不使用・ホワイトソルガムでできた「お菓子ミックス粉」で、

いちごのカップケーキハート (カップケーキ風蒸しパンのほうが正しいか?)



ホワイトソルガムは、子供のおやつ材料として健康面のメリットが多いので、

アレルギーでは無い娘&私ですが、積極的に活用しているお粉ですチョキ



「お菓子ミックス粉」お気に入りの点は・・・

★砂糖が「てんさい糖」であること
★ベーキングパウダーがアルミ不使用であること


(幼児はホットケーキなどを週に一度食べるだけで、アルミニウムの摂り過ぎになるらしく、ちょっと気にしてます。)

★ホワイトソルガム=きびの粉なので、食物繊維豊富かつ低カロリーであること

さてニコニコ

今回のいちごカップケーキ、子供だけで作れちゃう超・簡単レシピです!ハート


材料: いちご1パックの半分、豆乳1カップ、お菓子ミックス粉1カップ

娘(3才・写真右)とそのお友達りんりん(2才)に作ってもらいましたハート

①いちごを一心不乱に叩く2人!ダンダンダン!!



②お菓子ミックス粉1カップに、叩いたいちごと豆乳1カップを投入。



③混ざったら、シリコンカップに入れる!





④そして、レンジでチン!
(何分だったかな??様子みながらしました・・・5分ちょい・・・?)

⑤食べる!うまい! いちごと豆乳だけなのに、素朴な甘みとスイーティーなかんじに!!



自分たちで作った達成感も重なり、普段は活発な2人が、じーーーっと座って食べ続けてくれましたよハート

使いやすくて食べやすい「お菓子ミックス粉」で、

また一緒におやつ作ろうねピカピカ
  


Posted by ちも at 21:09Comments(0)おやつ

2012年08月12日

アレルギー対応「スグット」・ごぼうチップス【幼児おやつ】

幼児のおやつハート

料理お助け粉『スグット』で、ごぼうチップスを作りましたよチョキ



『スグット』とはホワイトソルガムでできており、

ホワイトソルガム・・・ 雑穀の「きび」で出来た粉。味は小麦粉と変わりません。

小麦粉不使用で、塩分控えめのからあげ粉代わりにできちゃいますチョキ



淡路島産のたまねぎ風味がプラスされているので、下味なしで自然な味付けができちゃいます。

いつも市販のからあげ粉などで揚げ物を簡単に済ませてるんですが、

子供にはちょっと味が濃いかな〜と感じており、かといって自分で揚げ粉をブレンドするのもめんどくさいし・・・

というわけで、『スグット』は揚げ物大好きな娘を持つ親の救世主でありますピカピカ

ホワイトソルガムの『お菓子ミックス粉』には焼きドーナツでもいつもお世話になっております。

ごぼうを薄くななめに切って、『スグット』を適当にドバっとかけまして・・・



揚げるだけ。少なめの油でフライパンで十分です。



完成〜ハート所用時間15分程度でしょうか。

他のからあげ粉と変わらず、カラっと揚がりましたよチョキ

さっそく娘の手がのびております。



お昼寝起きたてに、パクパクと食しておりましたよピカピカ



優しい味で、ほのかにたまねぎ味。大人もハマって、ビールのおつまみにしたい!メロメロ

これなら、色々な野菜でチップスが揚げられそうチョキ

理想の、「健康的なおやつ」が気軽に作れそう〜!!ハート

『スグット』重宝しそうですアップ  


Posted by ちも at 14:48Comments(0)おやつ

2012年04月15日

雑穀でカレーパン!

雑穀の粉で、カレーパン作りに挑戦してみましたチョキ



冷凍しておいたカレーの残りがあったのでパー

たまには変わったものにアレンジしてみるのもいいかもピカピカ

というわけで、カレーパンにアップ

パンの部分は、我が家で大活躍してくれている、

まるちミックス粉を使ってますピカピカ



「まるちミックス粉」は、小麦粉ではなく「きび」でできていて、

ホワイトソルガムという正式名が有名ですピカピカ

我が家は今のところ誰もアレルギーはありませんが、

雑穀特有の栄養素がとれながら小麦粉同様のお味であること、

ベーキングパウダーがアルミ不使用

そして、低カロリー(ここかなり重要)ということで、

今までのホットケーキミックス乱用生活から、

「まるちミックス粉」と「お菓子ミックス粉」に切り替えたわけですハート


幼児は、ホットケーキなどを週に一度食べるだけで、
アルミニウム(ベーキングパウダーによる)を摂り過ぎてしまうらしく汗
ちょこっと気をつけてみようと思いましてニコニコ



さて・・・カレーパンの工程ですが・・・

(※すべて目分量です)

右まるちミックス粉に水と卵半分を入れて、ビニール袋に入れてこねる。



すぐに混ざります。


右4等分くらいにした生地を、手でのばす。




冷凍の残りカレーを数分レンジチンしたものを、

フォークでなんとなくつぶしながら「とろけるチーズ」混ぜる。




右カレーを生地に置いて、挟む。




挟んでカレーパンの形っぽくするのが大変難しかったので、

私の場合は、おにぎりを丸めるかんじでしたら上手くいきました!


右パン粉をまぶして、揚げる。(うちは揚げ焼き)




揚げたてを娘がガツガツとピカピカ



(昼寝起きなので髪ぼさぼさです汗

「これおいしいわ!これおいしいわ!」と言ってましたオドロキ

私の試食のかんじでは、あんドーナツの生地にしたほうが合ってたかも!?

ですが、我が家は揚げ物専用の鍋がなく、

いつもフライパンで揚げ焼きしかできないので、

きちんと揚げたらもっと上手くいってたかも泣き



〜・〜・〜・〜

先日、「お菓子ミックス粉」で以前作った焼きドーナツのチョコ味!

(生地にココアパウダー入れただけですが)



これも大好評でした!アップ



おかしミックス粉に使われているお砂糖は、「てんさい糖」なので子供に安心ハート

しかし、お菓子づくりもレパートリーを増やさねばタラーッ

焼きドーナツ以上に、簡単手抜きレシピはないかしら・・・汗











  


Posted by ちも at 14:09Comments(1)おやつ

2012年03月16日

コロ家のコロッケでおやつ☆

今日のおやつですチョキ

コロ家のコロッケ!

しかも自宅で揚げたて!



その名も『うめーコロッケ』ピカピカ

コロ家コロッケのといえば、まんじゅうコロッケと言われておりますが、

先月その『レギュラー味』コロッケのあまりの美味しさに、

オットは食べるやいなや笑い出し、感動した我が家でしたがアップ

今回は違う味、『うめーコロッケ』にしてみましたパーンチ

サイズも他のコロッケより一回り小さめなので、

おやつにぴったりかなと判断したわけですピカピカ




これ、食べてみると、梅しそ味なかんじなんですねプッン

それで『うめーコロッケ』というわけかふむふむ・・・雪

単純に梅・しその味でまとまってるというワケではなく、

ほおばった瞬間、梅・しそ味がすごいスピードでぶわっ!と広がり、

それを追いかけるかのような、スパイスの効いたにんにくの風味!ダッシュ

そして、弾力のある挽肉が出てきますパーンチ

大粒の挽肉ですブタ

コロッケの具の中にその挽肉が集中してサンドしてあることにより、

他のコロッケにはないお肉感が楽しめますハート

おやつじゃなく、おつまみにすれば良かった・・・

と思うほど、どちらかと言えば、大人な味と思ったので、

娘のおやつにと思って用意したのに、食べられるのかな?

と不安ながらも・・・・




「うめーわこれ!」ってな雰囲気で食べまくってましたレストラン

手前のジュースは・・・

自動販売機の前でねだりにねだられ仕方なく・・・ダウン

ダダをこねる2歳児を道ばたで説得しなだめる時間がない場合、

つい買ってしまい難を逃れる癖をどうにかしたいものです汗

ガチャガチャも危険地帯ですよね泣き


・・・というわけで、次の機会があればコロ家コロッケの別の味も試してみようと思いますレストラン

ほんとに、大量買いしたいですグー(冷凍庫に入る余裕さえあれば)


  


Posted by ちも at 22:15Comments(0)おやつ

2012年02月01日

雑穀で焼きドーナツ

雑穀の粉を使って、焼きドーナツ作ってみましたピカピカ



最近話題の、お菓子ミックス粉 を使ったら、超簡単に完成チョキ

小麦アレルギーでも大丈夫という粉ですが、アレルギーなしのうちの娘にとっては、
砂糖がてんさい糖っていうのと低カロリーという魅力で使ってみることに。




ホワイトソルガムという雑穀の粉でできているらしいです。

裏面を見ると、小麦粉ではなく、きび粉?きびだんごの?

アルミ不使用・・・ベーキングパウダーってアルミ入ってたのか・・・ガーン

知らなんだ・・・泣き

とにかくカロリー控えめかつ体にいいハートってこと?!

さっそく、先日購入したドーナツメーカーで作りました。

材料・・・「お菓子ミックス粉」目分量、卵一個、牛乳目分量。



これ、混ぜるときにダマにならない。簡単!
粉砂糖を混ぜてるみたいな。



オーブンで20分。余熱なし。

半分は、バナナの刻んだのを入れてみたバナナ



これ、外はカリカリ、中がふんわりってやつが出来上がりましたよ!!


娘が昼寝中に味見・・・・うまし!(古い?)

これ、小麦粉じゃないの???ほんとに雑穀????

娘、大満足でしたハート



ホワイトソルガムとやらの『お菓子ミックス粉』、リピート間違いなしピカピカ

いいもの見つけたピカピカ  


Posted by ちも at 22:23Comments(2)おやつ

2012年01月25日

大学芋☆おやつ簡単手作り

娘のおやつ、毎日毎日悩みます・・・タラーッ

まだ赤ちゃん、ってかんじの頃は、たまごボーロだとかその辺の「赤ちゃん専用菓子」で済ませてたのですが、

うちの娘は、もはや幼児。

物心もついてくるだろう・・・と、今年に入ってから手作りおやつに大挑戦しているわけです。

小さいころに、お母さんが手作りおやつ作ってくれたなあ、と思い出してほしい!!(私にはその記憶が皆無)

もちろん簡単・早い・体にやさしい!という私の中の三原則は崩さずに。

とは言え、やる気が出ずに、バナナと牛乳だったりおにぎりだったりする日も多々あるんですけどね汗

本日は、買ったまま忘れていた鳴門金時と、

去年買ったのに忘れていた「大学いもの素」を使っておやつチョキ



切って炒めて素かけて炒めるだけ!!

ドン!



ものすごい勢いで食べましたね・・・私が。





  


Posted by ちも at 21:10Comments(0)おやつ