この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月31日

オイスカの玉ねぎを予約【さぬきファームプロジェクト】

さぬきファームプロジェクトの産直予約サイトで、

予約しておいたオイスカの玉ねぎを、

スライスしてサラダにしましたチョキ


玉ねぎ独特の臭みがなく、シャキシャキさっぱり、美味しかったー!!


ネットで事前にポチっと予約しておいた玉ねぎを、

春日水神市場(木太町)まで受け取りに行ってきました。

玉ねぎって、スーパーでは北海道産とか遠い他県産のものが多いんですが、

かなりのヘビーローテーション野菜な玉ねぎこそ、

安心の香川産でおいしい物を選びたいですアップ


丸っこくて、玉ねぎの皮をむいた表面の緑色な部分がほとんどない。

今日も娘は店内をバタバタと好奇心旺盛に回っておりましたが、

お目当ての野菜を予約してあるという心の余裕から、

ストレスフリーに買い物できましたチョキ

さぬき産直予約は、ネットでポチるだけで、

香川県産・こだわり無農薬や有機野菜の採れたてを買えるのはもちろん、

子連れの買い物のストレスを和らげてくれるのが、

私にとってのメリットですピカピカ

あっ、今日も予約特典プレゼントで、コーヒーorジェラート無料券(併設の農場レストランの)
をもらいましたチョキ卵6個も選べるそうですスマイル




  


Posted by ちも at 10:00Comments(0)

2012年08月30日

全粒粉『カパーチェ』でパスタ★小麦アレルギー対応

今日のランチ。なすとトマトのパスタチョキ



『カパーチェ』という麺を使ってます。

「カパーチェ」・・・・イタリア語で「万能」という意味。

小麦粉は一切使われておらず、

ホワイトソルガム全粒粉とタピオカ澱粉でできた乾麺オドロキ



ホワイトソルガムとは、雑穀の「きび」から出来た粉。

無塩です。

そのため、小麦アレルギー対応なだけでなく、

低カロリー・塩分なし。

『カパーチェ』はパスタだけではなく、

焼きそばとかラーメンとか、色々アレンジしても美味しいのですが、

私はパスタが死ぬほど好き。毎日食べても平気。

でもパスタって太る!どうしよう!

という時に、小麦は一切使っていないホワイトソルガム様の登場です ピカピカ



『カパーチェ』を7分茹でる。




あとは、切ったなすとトマトとウインナーを
オリーブオイル(にんにく入れる)で炒めてコンソメで味付けたものと炒めるだけ。



娘は私のぶんのお皿を「食べた〜い」と横取り汗


本日は100均のカゴをかぶるのがブーム。

普通のパスタより少しコシがあって、

想像してたよりずっとずっと、おいしい〜!!ハート




ぺろっとたいらげてしましましたニコニコ汗

麺類が好きな高血圧の父にも、持っていこうかなと思ってますダッシュ


  


Posted by ちも at 15:03Comments(0)体にいいこと

2012年08月29日

蕎麦らしきうどん。

今日のランチ。ざる蕎麦!



と見せかけて実はうどんチョキ

『蕎麦らしきうどん』という蕎麦らしきうどんで、

讃岐うどんの『こんぴらや』さんが作ってます。

見た目が蕎麦ですが、蕎麦粉は使っていないので、

蕎麦アレルギーの人でも大丈夫アップ

讃岐うどんに5種類の黒い食べ物「黒五」が入っていて、

蕎麦のような色になっているのですね。

「黒五」とは
黒米・黒ゴマ・黒加倫・黒松の実・黒大豆 のこと。


(こんぴらやさんの説明を転載。)

仙人食と言われるほど、昔から医学的に注目されているそうな。

医食同源というやつでしょうか。

とにかく、我が家では滅多に食卓で並ばないであろうこれらの栄養素を、

うどんという形で子供が簡単に摂取できるのは大変助かりますピカピカ

ズボラーな母にとっては、娘のランチを手抜きしがちタラーッ

ついつい「今日もうどんでいっか・・・」

と栄養素が偏りがちで汗



見た目で蕎麦だと想定して食べ始めた娘は、「あま〜い」と言いました。

大人が食べたかんじでも、たしかに蕎麦の匂いとかじゃなくて、

つるんとなめらかな、蕎麦の独特の匂いのないうどん(妙な表現ですが)

栄養を美味しく採れる『蕎麦らしきうどん』は、

偏食気味の子供さんや、私のようなズボラーにとって、心強い味方です晴れ

賞味期限が長くて、茹で時間が2分と短いのもありがたや・・・アップ
  


Posted by ちも at 15:08Comments(1)通販

2012年08月28日

スイートバジルを予約【さぬきファームプロジェクト】

さぬきファームプロジェクト産直予約サイトにて

ポチっと予約したスイートバジルを使って、

イタリアンなサラダが出来てしまいましたオドロキ



切ったトマトに刻んだタマネギ、クリームチーズ、スイートバジルを数枚のせて、
塩こしょうとオリーブオイルだけ!


これ、簡単なのに美味しすぎましたピカピカ

こちらが、さぬき産直予約した、スイートバジル。



農薬や化学肥料は一切使ってないとのこと。

生産者の「やさしいお野菜さん」が元料理人とのことで、これは失敗なしのバジルなはず。



生で食べても、バジルの風味(苦みなし)がホワワーーーンっと広がり、

超・リフレッシュできますダッシュ

100円でけっこうな量のスイートバジルが入っていて、

使いきれるかな?と思ったのですが、

バジルは冷凍保存できるそうで、今後はソース等にも大活躍しそうですハート

今日も、春日水神市場まで商品を受け取り行ってきましたニコニコ



娘(3才)を連れて・・・タラーッ

バジルは店頭にあったんですが、私が予約した「スイートバジル」は並んでおらず。

なんか私だけ特別ハートふふピカピカ


バジルの効能を知らなくて、びっくり。今後はどんどん食べたい。

あらかじめ予約してあるから、すささっと買い物が済むので、

心に余裕があるあまり、店内を全部見て回れます。

ガヤガヤしたスーパーとは野菜も店内の雰囲気も違って穏やかなので、

我が子がいつもより良い子に見えてしまいます。

しかし娘は私のデジカメを奪い、

店内の野菜や魚介類を次々と必死に激写汗


↑唯一まともに娘が撮影できていた、しじみ。

春日水神市場さん、ご迷惑おかけしました汗

あっ、今日はネット予約特典で、これもらいましたピカピカ



コーヒーかジェラートの無料チケット、または300円オフ券。(併設の農場レストランにて)

予約特典は、卵6個のプレゼントも選べますピカピカ

  


Posted by ちも at 23:05Comments(0)体にいいこと

2012年08月27日

マロウア茶【栗の渋皮のお茶】で脂肪にアタック

脂肪の吸収を抑えるというマロウア茶晴れ


近頃はホットで。

栗の渋皮で作られたお茶です。

こちらを日常的に飲むことで、

私の1年間の太る3大イベントのうちの1つ、「お盆」を乗り切りました。

他、「正月」と「ゴールデンウィーク」です。いずれも飲酒による体重増量)

栗の渋皮には、カテキン(ポリフェノール)が豊富に含まれていて、

肥満や血糖値上昇に対する抑制効果があるんだとか。

私のように、けっこうアルコールを好んで摂取してしまう人(酒好きという)にとって、

糖質分解してくれるお茶は力強い存在であります。



さらに、

マロウア茶は、愛媛県産の栗のみを使用しており、

200種類の残留農薬検査済みということで、

娘にも安心して与えることができますチョキ


ふだん飲んでる麦茶をマロウア茶にかえて、太り防止をがんばってみましたパーンチ

結果、お盆に思いっきり飲み食いしたのに、びっくりするような結果にはなっておりませんでしたプッン

最近はホットで入れて、娘が寝たときなど一息してますピカピカ

ホットで飲むと、まろ〜んとした栗の風味が美味しくて、

夏に疲れた体を優しくケアしてくれるかんじですチョキ


  


Posted by ちも at 20:00Comments(0)通販

2012年08月24日

さぬき生パスタ(フェットチーネ)で、えびクリームソース

えびとズッキーニのクリームソース・フェットチーネチョキ

今日のランチです。



『さぬき生パスタ』にフェットチーネタイプの麺があるので、作ってみました。




先日、スパゲッティタイプでボロネーゼを作り、自他共に大好評だったので、

難易度高めなフェッチーネに挑戦アップ


スーパーで売っている乾麺タイプのフェットチーネは、

上手に茹でられなくて敬遠していたのですが、

『さぬき生パスタ』のフェットチーネは生麺で、茹でるのが楽

さらに、

「麺にわずかなヘコみとカドをつけることでソースとのからみを絶妙にする」

という麺のカット製法に惚れ込みました。


先日買ったズッキーニが、1/3本ずつ冷蔵庫に眠っていたので・・・


写真右側のズッキーニ。

冷凍むきえびと一緒にクリームソースにパーンチ
レシピはもちろんクックパッド。

ズッキーニってクリームソースにするのアリなの?!

と内心不安でしたが、大変美味しくいただけましたレストラン

とはいえ、フェットチーネの麺の実力が9割でしたけれどもタラーッ

モチモチ・なのにお店みたいな味ですピカピカ

『さぬき生パスタ』、通販などでも人気のようです。

香川のお土産はうどんだけではないことを知らしめる機会になりそうです。
  


Posted by ちも at 22:01Comments(0)グルメ

2012年08月23日

キングマッシュしいたけを予約【さぬきファームプロジェクト】

香川県産、無農薬の「キングマッシュ」しいたけを、

さぬきファームプロジェクトの産直予約ネット予約


形が美しい!しいたけの臭みがありません。



はちきれんばかりのプリプリしいたけ。


綾川町の「寿産業」さんの栽培所へ直接受け取りに行ってきました。

しいたけ栽培所を訪れるなんて生まれて初めてダッシュ

綾川の美しい自然の中に、大きな工場のような栽培所が。



大人の工場見学をさせていただきましたピカピカ



きれいな工場の涼しいお部屋の中に、なにやらズラーーっと並んでいます。

湿度と温度を細かく管理されているそうです。

てっきり、しいたけは山の中の木に生えてくるものだと思ってましたが、

こちらは「菌床」を使った栽培方法です。


↑これが「菌床」。これ自体ももちろん無農薬

栄養たっぷりのしいたけが育つよう、オガクズの材料にもこだわっておられます。



採りたてのしいたけを、丁寧に手作業で選り分け、パッキングされています。


パッキング作業の入り口ドアに貼ってある注意書き。


ど、どんだけ大自然汗

ヘビさんも狙うほど美味しいのねニコニコ


採れたてしいたけを、にんにく味噌マヨチーズ焼きにしました。(魚焼きグリルで)



簡単に出来て、夏バテ解消になる一品。



焼いたしいたけ、めちゃくちゃ美味しかったです。

さぬきファームプロジェクトで予約できますチョキ


  


Posted by ちも at 21:42Comments(0)グルメ

2012年08月21日

さぬき生パスタでボロネーゼ

さぬき生パスタで、なすとひき肉のボロネーゼチョキ



一袋に2人分入ってました。お取り寄せとかお中元とかで人気みたいです。


娘が勝手に開封して、麺が袋の中で大移動してます。


これって・・・


「さぬき」+「生パスタ」=「実はパスタ風うどん」なの??

という勘違いをしてたんですが、れっきとした生パスタです。

確かに、さぬきうどんで有名な「こんぴらや」の商品ですが、

「さぬき生パスタ」は、うどんに使う小麦粉ではなくて、

厳選されたデュラムセモリナ粉をブレンドして作られてるそうなピカピカ


さらに。


麺にわずかなヘコみとカドをつけるカット製法により、

ソースとのからみを絶妙にするとのこと。


こういう、「わずかな違いによって出る美味しさ」が個人的にすごく好きですハート



一昔前から、「生パスタ」なるものがブームになってますが、

自宅では乾麺しか食べたことがなかったので、生パスタ初挑戦でしたが、

イタリアンなお店で食べるパスタの味が出来上がりました


夕食に出したところ、オットは美味しい美味しいとがっついておりました。

『麺が!麺が美味い!』



という評価をいただきましたタラーッ




  


Posted by ちも at 21:56Comments(0)グルメ

2012年08月20日

ディズニーランドの思い出

去る6月末、ディズニーランドに行ってきました。


トゥーンタウンに突如現れたミニー。


オットと娘(3)は初めてのディズニーランド。



2才11ヶ月連れは、パレードとショー中心。想像以上にそれ中心。


パレード待ち。


最終日になるともう、ディズニーキャラクター達に対して「おなかいっぱい」状態でした。


ミニーが実は大好きだった娘。


ミニー以外には乗り気でない。


スティッチは思ったより大きい。


リロの中の人がすごく感じが良い。

そして、娘が絶対に好きだろうと思われた、「プーさんのハニーハント」、



ファストパスを1日に2回分ゲットしてまで張り切っていたのですが、

一度ライドした後、「もう乗りたくない」といわれ、

聞き間違いかな?と思い2回めのファストパスの時間。

ハニーハント入り口で「もう乗った!もう乗った!!」と号泣され

どうしたものかと思い、アトラクション入り口に立ち、しばし人間観察。

待ち時間を見て断念しようとしている小さい子連れ家族を発見し、

「ファストパス、使わなくなったのであげます」となかば強引に渡しました。

我が人生において、この時ほど人に感謝されたことはありませんでした。




デイジーは好き。

「リロのアウル&ファン」のランチ。


前菜(子供)スティッチの形。


前菜(大人)


メイン(子供)


メイン(大人)  


Posted by ちも at 23:24Comments(0)あれこれ思うこと

2012年08月19日

海藻たまごをネットで予約【さぬきファームプロジェクト】

香川の新鮮な、こだわり卵。

さぬきファームプロジェクトの『産直予約』で、

今度はたまごネット予約しました。

大林養鶏場さんの、『海藻たまご』



ネットでポチっとするだけで、生みたての新鮮卵を予約できました。

春日水神市場(高松市木太町)まで、受け取りに。




この看板が目印。


レジにて『海藻たまごを予約した私ですが・・・』と伝えると、

ネット予約するともれなくもらえる今月のプレゼント、

併設の農場レストラン「コーヒー無料券」と共に商品を渡されました。

こちらのレストラン、カフェテラスもあるし、

ランチが物凄く気になる・・・メロメロ



買った商品持ち込みオッケーってすごいオドロキイートイン!



さて、『海藻たまご』とは何ぞや?と思って、

さぬきファームプロジェクトの予約サイトで詳細を見てみると、

『エサに海藻粉末を配合すると、 まろやかで臭みのない卵になります。
  産みたて卵で作るオムライスを味わってみてください。』


という大林養鶏場さんのコメント。

・・・しかし敢えての!



T K G !!!(たまごかけごはん)

新鮮たまごを目の前にしたら、自動的にTKGしちゃいますよねハート

(お腹もすいてたし暑くてフライパン持つのもめんどくさくて・・・)




たしかに、たしかに! まろやかで臭みがない!さっぱり!

生卵特有の、あの「生卵ってかんじのちょっとアレな風味」が、ない!

私が割った卵がたまたまそうだっただけかもしれないけど、
白味についてるあの、ドロっとして、固まりみたいなやつが気になりませんでした。

すごく好みな感じの卵で、リピートする確率高いですピカピカ
  


Posted by ちも at 21:27Comments(0)グルメ

2012年08月18日

こだわりキュウリを産直予約【さぬきファームプロジェクト】

さぬきファームプロジェクトの『産直予約』システムから、

採れたてキュウリネットで予約

その日に採れた新鮮で安心なキュウリを確実に購入したく。



あこがれのトトロのキュウリが現実にあった!!




スライスしてハーブソルトをふっただけ。



柔らかいのにパリッとしてて、みずみずしくて、

キュウリ独特の臭みとか全然なくて、感動です・・・ピカピカアップ


さぬき産直予約サイトでポチった次の日、まつもと農園(綾川町)さんまで買いに行ってきました!

こういうの初めてピカピカ

まつもと農園さんには、「こだわりキュウリ」を求め直接買いに来るファンも多く、

まさに「知る人ぞ知る」農家さんであります。

ドキドキしながら伺ったのですが・・・



めっちゃスマイル長身イケメンがお出迎えオドロキ

まつもと農園の、松本さんですチョキ



思わずパチリピカピカ「スマイルくださ〜い」



↑こちらのキュウリ1本30円。箱買いOKです。1箱1500円。

直接買いに来るお客さんの間では、見た目が小さく曲がったキュウリのほうが実は人気があったりするんだとかオドロキ



皮が柔らかくて美味しいんだとかピカピカ


松本さん、「青年農業士」として認定され、香川県より表彰されておられます。

農家さんに農薬の使い方など指導したり、農業で分からないことは松本さんに聞けるシステムになっています。






ビニールハウスが並んでおり、キュウリだけでなくトマトも栽培されています。



このハウスいっぱいにキュウリが出来るそうです。(写真は収穫後なのでまだ何もないけど)

4月から11月までずっと、キュウリは毎日2回収穫できるので、

香川産の安心・こだわりキュウリは、まつもと農園さんで購入できますチョキ
(冬は小松菜などの葉ものが登場)

さらに、直接買いに行った場合、自分で収穫することもOKとのこと!

好きなキュウリをハサミでチョキっと選べるわけですピカピカ

これ子供がかなり喜びますピカピカ

農業体験が出来てしまいますハート


そもそも松本さん夫妻は母校の小学校で2年生に毎年、

野菜づくりから美味しい調理方法までをレクチャーしておられます。

奥様は野菜ソムリエの資格を持っておられるとかオドロキ



子供たちの感謝の寄せ書きが貼られていました。こういうのっていいなあ・・・ハート

次回は、キュウリ大好物娘(3才)とハサミ持参で買いに行こうと思いますピカピカ




  続きを読む


Posted by ちも at 23:28Comments(0)グルメ

2012年08月17日

ミニトマトの「産直予約」☆さぬきファームプロジェクト

香川県綾川町産のオイスカのミニトマトをネット予約して、

収穫されたその日に購入しに行ってきました。

さぬき産直予約サイトからです。





■産直予約の流れ(2ステップ)

1.さぬきファームプロジェクトの『産直予約』HPから欲しい野菜をポチる。

2.野菜が収穫される日に(翌日とか翌々日とか)買いにいく。



ミニトマトは「春日水神市場」(高松市木太町)の受け取りとなっていたので、初めて行ってきました。



レストラン併設、無農薬と書かれた野菜がズラーっと並んでおります。香川産ばかり。



ついでの買い物もささっと済ませ、レジで『トマト予約した私ですが・・・』と伝えるだけで、

おまけプレゼント(たまご6個)付きでミニトマトが受け取れました。



予約したミニトマトは、200円也。

予約してない野菜もゲットできたけれど、夕方に行くと品薄だったりするそうです。
(有機ズッキーニ2本200円、無農薬フリルレタス168円)

そんじょそこらのスーパーと変わらない値段な気がしますが、どうでしょうか。

安心安全な香川産の採れたてトマトであることを鑑みれば、安いのでしょうか。

サラダにしてみました。



ミニトマトを包丁で切っている段階で、面白いほどきれいに角がついて切れるので、

いつまでも切っていたい衝動にかられましたうえ

皮が薄いのに、弾力があって、太陽の匂い(子供のころを思い出すような)が晴れ

酸味は少なく、ほんのりした甘さで、そのままで美味しいピカピカ

娘の食いつきが違いました。

3歳になり味覚が発達したのか、野菜に「苦い」とか「まずい」とか

ビミョーな味が混ざってると食べてくれないので、

無農薬であったり、新鮮採れたてだったり、

確実に美味しい野菜を選んであげたいです。




  


Posted by ちも at 23:36Comments(0)グルメ

2012年08月12日

アレルギー対応「スグット」・ごぼうチップス【幼児おやつ】

幼児のおやつハート

料理お助け粉『スグット』で、ごぼうチップスを作りましたよチョキ



『スグット』とはホワイトソルガムでできており、

ホワイトソルガム・・・ 雑穀の「きび」で出来た粉。味は小麦粉と変わりません。

小麦粉不使用で、塩分控えめのからあげ粉代わりにできちゃいますチョキ



淡路島産のたまねぎ風味がプラスされているので、下味なしで自然な味付けができちゃいます。

いつも市販のからあげ粉などで揚げ物を簡単に済ませてるんですが、

子供にはちょっと味が濃いかな〜と感じており、かといって自分で揚げ粉をブレンドするのもめんどくさいし・・・

というわけで、『スグット』は揚げ物大好きな娘を持つ親の救世主でありますピカピカ

ホワイトソルガムの『お菓子ミックス粉』には焼きドーナツでもいつもお世話になっております。

ごぼうを薄くななめに切って、『スグット』を適当にドバっとかけまして・・・



揚げるだけ。少なめの油でフライパンで十分です。



完成〜ハート所用時間15分程度でしょうか。

他のからあげ粉と変わらず、カラっと揚がりましたよチョキ

さっそく娘の手がのびております。



お昼寝起きたてに、パクパクと食しておりましたよピカピカ



優しい味で、ほのかにたまねぎ味。大人もハマって、ビールのおつまみにしたい!メロメロ

これなら、色々な野菜でチップスが揚げられそうチョキ

理想の、「健康的なおやつ」が気軽に作れそう〜!!ハート

『スグット』重宝しそうですアップ  


Posted by ちも at 14:48Comments(0)おやつ

2012年08月03日

マロウア茶【栗の渋皮のお茶】にかえてみる。

いつもの麦茶を、『マロウア茶』に変えてみましたチョキ



マロウア=栗の渋皮のこと。↑ザ・表面張力!


水分をいくら摂っても足りない、イライラする最近の暑さガーン

どうせガブガブ飲むなら、美容に効くお茶を!

というワケで、先日から洗顔を『マロウア石鹸』に変えて、

毛穴の黒ずみがかなり改善され、

ピカピカマロウアパワーを実感しつつあるところで、

今度は体の内側から『マロウア茶』による美肌に期待です。



と思いきや、美肌というかダイエットのほうに効果ある様子。

栗の渋皮の渋さに、カテキン(ポリフェノールに分類されるそうな)が豊富に含まれているらしく、
この栗カテキンが、糖分や脂肪にアタックするそうです。

近年おなじみの、ヘルシア緑茶とか黒烏龍茶が、
「太らない」代名詞のお茶みたいになってますが、そんなかんじなのかな?


でもこちらのマロウア茶、愛媛県産の栗のみ使用、無添加 チョキ

なんだか心踊るフレーズです。

たいていの栗=中国産っていう偏見を持つ私にとって、

愛媛県産の栗のみ使用というのはかなり目からウロコです

ノンカフェインなので、ぽっちゃり気味の娘にも飲ませてみます!

この味は、ウォッカか焼酎を混ぜてみたい衝動にかられてしまう・・・

ああ、試してみたいダッシュ
  


Posted by ちも at 22:45Comments(0)通販