2012年04月29日
佃煮で白菜おひたしを・・・
献立に困った時のお助け隊、佃煮
竹皮佃煮3品詰め合わせの中から、ちりめん山椒を選んで、
のっけてみました。白菜に佃煮。

「白菜のおひたし・ちりめん山椒」のせ であります
(見た目あまり美味しそうではないですよね・・・)
白菜はすでに旬の野菜ではないように薄々感じてはいるのですが、
1/4カットで売られていたりするとつい買ってしまいます
普段はみそ汁に入れたり、炒め物の一員となったり、
クリーム煮にしたり・・・・あまり和え物は作りませんが、
気温が上がってきた今日この頃、
献立に冷たい一品を入れてみたいなぁと思い立ち、
テキトーーーに作ってみました
お味ですが、佃煮にしみている味がしっかりしているので、
料理の腕うんぬんより、ちりめん山椒のっけるだけで、
それなりに一人前のおひたしに成り上がってくれました。
おひたしには、胡麻とかかつおぶしを乗せるのがメジャーかと思われますが、
我が家はオットも子もかつおぶしも胡麻も好まないので、
佃煮は本当に重宝しています
ご飯に乗せるもよし、おかずに乗せるもよし。アレンジしてみるもよし。
小豆島の美味しいお醤油で作られているこの佃煮、

連休に里帰りのお土産にしようかなと
大家族のビッグダディでも話題の小豆島ですし

竹皮佃煮3品詰め合わせの中から、ちりめん山椒を選んで、
のっけてみました。白菜に佃煮。
「白菜のおひたし・ちりめん山椒」のせ であります

(見た目あまり美味しそうではないですよね・・・)
白菜はすでに旬の野菜ではないように薄々感じてはいるのですが、
1/4カットで売られていたりするとつい買ってしまいます

普段はみそ汁に入れたり、炒め物の一員となったり、
クリーム煮にしたり・・・・あまり和え物は作りませんが、
気温が上がってきた今日この頃、
献立に冷たい一品を入れてみたいなぁと思い立ち、
テキトーーーに作ってみました

お味ですが、佃煮にしみている味がしっかりしているので、
料理の腕うんぬんより、ちりめん山椒のっけるだけで、
それなりに一人前のおひたしに成り上がってくれました。
おひたしには、胡麻とかかつおぶしを乗せるのがメジャーかと思われますが、
我が家はオットも子もかつおぶしも胡麻も好まないので、
佃煮は本当に重宝しています

ご飯に乗せるもよし、おかずに乗せるもよし。アレンジしてみるもよし。
小豆島の美味しいお醤油で作られているこの佃煮、

連休に里帰りのお土産にしようかなと

大家族のビッグダディでも話題の小豆島ですし

2012年04月22日
佃煮を炊き込みご飯に・・・
佃煮を炊き込みご飯の仕上げに!

冷蔵庫に常備している瀬戸よ志の「竹皮佃煮3品詰め合わせ」
から、「しそわかめ」味をチョイスし、

炊き込みご飯(キノコ類のみ)がさみしいかんじだったので、
炊けてからの仕上げに炊飯鍋の中で混ぜ混ぜしてみました
我が家は炊き込みご飯が大好きです
とは言え具沢山の物はめんどくさいので、
たいていいつも、しめじとかエノキとかキノコ類だけだったち・・
ひじきの炊いたもの入れただけだったり・・・・
たけのこご飯や栗ご飯なんてものは作ったことさえないし、
作り方もわかりません!
とにかく簡単な炊き込みご飯しか作りません
というか作れません。手間かかりそうなことはやらない!
・・・で、いつもは仕上げに刻んだネギや炒めた卵を混ぜ混ぜする癖があるんです
そして今回、思いつきで竹川佃煮の「しそわかめ」ぶち込み炊き込みご飯、
お味ですが、めっちゃ美味しかったです。
なんていうか・・・・炊き込みご飯じゃなくても白ご飯に混ぜただけでも十分に美味しかったかも???的な、
しそわかめ佃煮にしみてる味>炊き込みご飯の味
なのが容易にばれるかんじでした

冷蔵庫に常備している瀬戸よ志の「竹皮佃煮3品詰め合わせ」
から、「しそわかめ」味をチョイスし、

炊き込みご飯(キノコ類のみ)がさみしいかんじだったので、
炊けてからの仕上げに炊飯鍋の中で混ぜ混ぜしてみました

我が家は炊き込みご飯が大好きです

とは言え具沢山の物はめんどくさいので、
たいていいつも、しめじとかエノキとかキノコ類だけだったち・・

ひじきの炊いたもの入れただけだったり・・・・

たけのこご飯や栗ご飯なんてものは作ったことさえないし、
作り方もわかりません!

とにかく簡単な炊き込みご飯しか作りません

というか作れません。手間かかりそうなことはやらない!
・・・で、いつもは仕上げに刻んだネギや炒めた卵を混ぜ混ぜする癖があるんです

そして今回、思いつきで竹川佃煮の「しそわかめ」ぶち込み炊き込みご飯、
お味ですが、めっちゃ美味しかったです。
なんていうか・・・・炊き込みご飯じゃなくても白ご飯に混ぜただけでも十分に美味しかったかも???的な、
しそわかめ佃煮にしみてる味>炊き込みご飯の味
なのが容易にばれるかんじでした

2012年04月15日
雑穀でカレーパン!
雑穀の粉で、カレーパン作りに挑戦してみました

冷凍しておいたカレーの残りがあったので
たまには変わったものにアレンジしてみるのもいいかも
というわけで、カレーパンに
パンの部分は、我が家で大活躍してくれている、
まるちミックス粉を使ってます

「まるちミックス粉」は、小麦粉ではなく「きび」でできていて、
ホワイトソルガムという正式名が有名です
我が家は今のところ誰もアレルギーはありませんが、
雑穀特有の栄養素がとれながら小麦粉同様のお味であること、
ベーキングパウダーがアルミ不使用、
そして、低カロリー(ここかなり重要)ということで、
今までのホットケーキミックス乱用生活から、
「まるちミックス粉」と「お菓子ミックス粉」に切り替えたわけです
幼児は、ホットケーキなどを週に一度食べるだけで、
アルミニウム(ベーキングパウダーによる)を摂り過ぎてしまうらしく
ちょこっと気をつけてみようと思いまして
さて・・・カレーパンの工程ですが・・・
(※すべて目分量です)
まるちミックス粉に水と卵半分を入れて、ビニール袋に入れてこねる。

すぐに混ざります。
4等分くらいにした生地を、手でのばす。

冷凍の残りカレーを数分レンジチンしたものを、
フォークでなんとなくつぶしながら「とろけるチーズ」混ぜる。

カレーを生地に置いて、挟む。

挟んでカレーパンの形っぽくするのが大変難しかったので、
私の場合は、おにぎりを丸めるかんじでしたら上手くいきました!
パン粉をまぶして、揚げる。(うちは揚げ焼き)

揚げたてを娘がガツガツと

(昼寝起きなので髪ぼさぼさです
)
「これおいしいわ!これおいしいわ!」と言ってました
私の試食のかんじでは、あんドーナツの生地にしたほうが合ってたかも
ですが、我が家は揚げ物専用の鍋がなく、
いつもフライパンで揚げ焼きしかできないので、
きちんと揚げたらもっと上手くいってたかも
〜・〜・〜・〜
先日、「お菓子ミックス粉」で以前作った焼きドーナツのチョコ味!
(生地にココアパウダー入れただけですが)

これも大好評でした!

おかしミックス粉に使われているお砂糖は、「てんさい糖」なので子供に安心
しかし、お菓子づくりもレパートリーを増やさねば
焼きドーナツ以上に、簡単手抜きレシピはないかしら・・・

冷凍しておいたカレーの残りがあったので

たまには変わったものにアレンジしてみるのもいいかも

というわけで、カレーパンに

パンの部分は、我が家で大活躍してくれている、
まるちミックス粉を使ってます

「まるちミックス粉」は、小麦粉ではなく「きび」でできていて、
ホワイトソルガムという正式名が有名です

我が家は今のところ誰もアレルギーはありませんが、
雑穀特有の栄養素がとれながら小麦粉同様のお味であること、
ベーキングパウダーがアルミ不使用、
そして、低カロリー(ここかなり重要)ということで、
今までのホットケーキミックス乱用生活から、
「まるちミックス粉」と「お菓子ミックス粉」に切り替えたわけです

幼児は、ホットケーキなどを週に一度食べるだけで、
アルミニウム(ベーキングパウダーによる)を摂り過ぎてしまうらしく

ちょこっと気をつけてみようと思いまして

さて・・・カレーパンの工程ですが・・・
(※すべて目分量です)

すぐに混ざります。

冷凍の残りカレーを数分レンジチンしたものを、
フォークでなんとなくつぶしながら「とろけるチーズ」混ぜる。

挟んでカレーパンの形っぽくするのが大変難しかったので、
私の場合は、おにぎりを丸めるかんじでしたら上手くいきました!

揚げたてを娘がガツガツと

(昼寝起きなので髪ぼさぼさです

「これおいしいわ!これおいしいわ!」と言ってました

私の試食のかんじでは、あんドーナツの生地にしたほうが合ってたかも

ですが、我が家は揚げ物専用の鍋がなく、
いつもフライパンで揚げ焼きしかできないので、
きちんと揚げたらもっと上手くいってたかも

〜・〜・〜・〜
先日、「お菓子ミックス粉」で以前作った焼きドーナツのチョコ味!
(生地にココアパウダー入れただけですが)
これも大好評でした!


おかしミックス粉に使われているお砂糖は、「てんさい糖」なので子供に安心

しかし、お菓子づくりもレパートリーを増やさねば

焼きドーナツ以上に、簡単手抜きレシピはないかしら・・・

2012年04月08日
コロ家のコロッケonうどん
コロ家のコロッケ、またまたリピートです
今回は、うどんに乗せて食べる!!贅沢!!

元祖まんじゅうコロッケ
色々な味があるのですが、今回は『スタミナ』味のコロッケをチョイス
これまで、レギュラー味とうめ〜コロッケ(梅味)は体験済みで、
そのあまりの美味さに家族全員(オット・娘・私)ビビっておりましたが、
今回の『スタミナ』味はいかがでしょうか。
実は、コロッケのせうどんは大大好物で、
コロ家のコロッケに出会ってからというもの、
「いつか乗せてやる」
と思い続け、何味が一番いいだろうかと模索していたんです。
そこでコロ家のコロッケ『スタミナ』味(ガーリック味ということだそうです)
に白羽の矢を立て、実行に移してみたというわけです。

コロッケを半分に割ったらこんなかんじですね。
他の味同様、やはり『まんじゅうコロッケ』の名の通り、
お肉が中央に集中しています。肉の中央集権です。
コロ家のコロッケは衣も固めのサクサク系なので、
よくセルフうどん屋に置いてあるヤワなコロッケとは違い、
「汁にすぐ溶けてぐちゃぐちゃになるから早く食べなきゃ」という焦りが少ないです。
そして何より・・・半溶けのコロッケも美味すぎです
うどんにコロッケトッピング好きの方々に是非、是非試してもらいたい
余談でありますが、
かけうどんのトッピングにコロッケという組み合わせは、
私が独身時代住んでいた地方ではあまりメジャーな組み合わせではなく・・・
たとえば学食で「うどんにコロッケのせて」とおばちゃんに頼もうものなら、
「?!」という顔をされる確率が非常に高い組み合わせでありました。
そんな「かけうどんにコロッケ」。
今は堂々とその黄金コンビを注文・堪能できる日々に少しの幸せすら感じています。
うどん県に引っ越して良かったと思うことナンバー4位くらいでしょうか
こうしてブログを書いている間にも・・・・コロッケ食べたい・・・・
まとめ買いでポチリと取り寄せようとしたところ、
コロ家コロッケ『チーズフォンデュ味』なる商品も登場してました
全種類ヘビーローテーションな日々になりそうです

今回は、うどんに乗せて食べる!!贅沢!!
元祖まんじゅうコロッケ

色々な味があるのですが、今回は『スタミナ』味のコロッケをチョイス

これまで、レギュラー味とうめ〜コロッケ(梅味)は体験済みで、
そのあまりの美味さに家族全員(オット・娘・私)ビビっておりましたが、
今回の『スタミナ』味はいかがでしょうか。
実は、コロッケのせうどんは大大好物で、
コロ家のコロッケに出会ってからというもの、
「いつか乗せてやる」
と思い続け、何味が一番いいだろうかと模索していたんです。
そこでコロ家のコロッケ『スタミナ』味(ガーリック味ということだそうです)
に白羽の矢を立て、実行に移してみたというわけです。
コロッケを半分に割ったらこんなかんじですね。
他の味同様、やはり『まんじゅうコロッケ』の名の通り、
お肉が中央に集中しています。肉の中央集権です。
コロ家のコロッケは衣も固めのサクサク系なので、
よくセルフうどん屋に置いてあるヤワなコロッケとは違い、
「汁にすぐ溶けてぐちゃぐちゃになるから早く食べなきゃ」という焦りが少ないです。
そして何より・・・半溶けのコロッケも美味すぎです

うどんにコロッケトッピング好きの方々に是非、是非試してもらいたい

余談でありますが、
かけうどんのトッピングにコロッケという組み合わせは、
私が独身時代住んでいた地方ではあまりメジャーな組み合わせではなく・・・
たとえば学食で「うどんにコロッケのせて」とおばちゃんに頼もうものなら、
「?!」という顔をされる確率が非常に高い組み合わせでありました。
そんな「かけうどんにコロッケ」。
今は堂々とその黄金コンビを注文・堪能できる日々に少しの幸せすら感じています。
うどん県に引っ越して良かったと思うことナンバー4位くらいでしょうか

こうしてブログを書いている間にも・・・・コロッケ食べたい・・・・

まとめ買いでポチリと取り寄せようとしたところ、
コロ家コロッケ『チーズフォンデュ味』なる商品も登場してました

全種類ヘビーローテーションな日々になりそうです

2012年04月03日
佃煮でもう一品!
頂き物の、竹川佃煮3品詰め合わせで、
晩ご飯にもう一品プラスしてみました
ちりめん山椒を使用しました
この佃煮のお味は、例えるなら・・・
「料理上手なおばあちゃんが丁寧に炊きました」って味がします
(伝わるかな??)
ほうれん草のおひたしに、のせるだけ。

ちりめんじゃこ感覚ですね。
マヨネーズもONしております
簡単ズボラな献立だけれど、佃煮に味がしっかり染みているので、
簡単かつプロの味っぽくなりました。
ほうれん草のおひたしには、かつおぶしとかゴマをのせるのがメジャーなのでしょうが、
うちのオットはかつおぶしやゴマをのせたおひたしが苦手なので、
佃煮なら、味もしっかりしてるしどうかなあ・・・と思い。
結果、きっちり食べていただけました
ちりめん山椒にしみたお醤油の味と、マヨネーズがいい具合にハーモニーしており
佃煮の味によって、お醤油どばどばかけてしまうこともなく。
献立って、一汁三菜が理想ではあるけれど、一体何作ったらいいのっ??
っていう悩みがしばしば起こる我が家ですが、
今のところ重宝してます
佃煮!

実家の親も献立が苦手なタイプなので、今度お土産にしようと思ってます
晩ご飯にもう一品プラスしてみました

ちりめん山椒を使用しました

この佃煮のお味は、例えるなら・・・
「料理上手なおばあちゃんが丁寧に炊きました」って味がします

(伝わるかな??)
ほうれん草のおひたしに、のせるだけ。

ちりめんじゃこ感覚ですね。
マヨネーズもONしております

簡単ズボラな献立だけれど、佃煮に味がしっかり染みているので、
簡単かつプロの味っぽくなりました。
ほうれん草のおひたしには、かつおぶしとかゴマをのせるのがメジャーなのでしょうが、
うちのオットはかつおぶしやゴマをのせたおひたしが苦手なので、
佃煮なら、味もしっかりしてるしどうかなあ・・・と思い。
結果、きっちり食べていただけました

ちりめん山椒にしみたお醤油の味と、マヨネーズがいい具合にハーモニーしており

佃煮の味によって、お醤油どばどばかけてしまうこともなく。
献立って、一汁三菜が理想ではあるけれど、一体何作ったらいいのっ??
っていう悩みがしばしば起こる我が家ですが、
今のところ重宝してます


実家の親も献立が苦手なタイプなので、今度お土産にしようと思ってます
