2013年04月15日
よもぎ讃岐うどん?
よもぎうどんです。

讃岐うどんに「よもぎ」が練り込んであるみたいなんですが・・・

体に良さそう。
我が家全員風邪気味なので、同じうどんを食べるのでも、
少しでも栄養素をとりたい!というときに手軽で良さそう。
で、食べようと思ったら、家にうどんつゆがないし・・・
(香川県民はうどんつゆが常備してあるのが普通なのか?それともダシからすぐ自家製できるのか?)
よもぎうどん販売元の「こんぴらや」のホームページ見たら、よもぎうどんの調理例らしき写真、
上品なざるうどん的で、和食のお店で出てきそうなかんし。
でも、でもでもでも・・・、つゆがないので、釜玉うどんにします。
卵と醤油のゴールデンコンビで味付けできるし。
と思ったら、ネギない・・・
すりゴマでいいか・・・
(よもぎうどんにネギって、緑&緑、っていう抵抗感も若干あるし)

ちょっと・・・やっぱ釜玉にするのは微妙なのかな
とか思いながら食べると、意外に全然イケる
よもぎ味がそんなに主張してなくて、風味まででとどまっている感じ
だけど、コシもあるし、よもぎの良さも出てるし、意外に卵に合うし!
よもぎうどん、常備しとくと便利そうです。
うどんつゆも!
讃岐うどんに「よもぎ」が練り込んであるみたいなんですが・・・
体に良さそう。
我が家全員風邪気味なので、同じうどんを食べるのでも、
少しでも栄養素をとりたい!というときに手軽で良さそう。
で、食べようと思ったら、家にうどんつゆがないし・・・
(香川県民はうどんつゆが常備してあるのが普通なのか?それともダシからすぐ自家製できるのか?)
よもぎうどん販売元の「こんぴらや」のホームページ見たら、よもぎうどんの調理例らしき写真、
上品なざるうどん的で、和食のお店で出てきそうなかんし。
でも、でもでもでも・・・、つゆがないので、釜玉うどんにします。
卵と醤油のゴールデンコンビで味付けできるし。
と思ったら、ネギない・・・

すりゴマでいいか・・・

(よもぎうどんにネギって、緑&緑、っていう抵抗感も若干あるし)
ちょっと・・・やっぱ釜玉にするのは微妙なのかな

とか思いながら食べると、意外に全然イケる

よもぎ味がそんなに主張してなくて、風味まででとどまっている感じ

だけど、コシもあるし、よもぎの良さも出てるし、意外に卵に合うし!
よもぎうどん、常備しとくと便利そうです。
うどんつゆも!
2013年04月05日
小麦粉不使用のマカロニでおやつ!
小麦粉を使ってないマカロニ『フェリーチェ』で、
娘におやつを作ってみました。
揚げマカロニです
簡単この上ないです

(左が顆粒コンソメ、右は砂糖まぶしただけ)
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!
小麦粉を使っていないマカロニなので、雑穀の「きび」から出来ている、
ホワイトソルガム粉で作られてるんですが、
小麦粉同様の味、というか、
小麦粉より食物繊維やミネラル豊富かつ低カロリー
なので、個人的に普通のマカロニより好きです。

さて、作り方
『フェリーチェ』を茹でる。2分半〜3分。すぐ茹で上ります。

茹で上りもモチモチプリプリで、マカロニサラダとかすぐ出来そうなかんじです。

茹でたフェリーチェを揚げます。フライパンで普通の油で。

お好みの揚げ具合で引き上げ、お好みの味つけを。
(砂糖とか、塩こしょうとか・・・)

揚げたてをそのままプレーン味として食べても断然おいしかったんですが、
うちは、家にあるもので、てんさい糖とコンソメの2種類にしました
娘のおやつと、私のおつまみ用に

出来上がり速攻、食べだす娘。

ぽりぽりぽりぽり・・・・と食べ続け、皿を持ち歩き食べまくってました。
〜*〜*〜*〜
小麦アレルギーのないうちの娘に、なぜホワイトソルガムが強い味方なのか?
話は愚痴っぽくなりますが・・・
娘(春から幼稚園)は、言葉を喋りだした頃から、
夕方から寝る直前まで、ご飯の前でも後でもおかまいなく、
「なんかちょーだい」としつこくしつこく要求し、断るとグズりまくる日が多々あり、
多くのお母さんはお察しの通り、その「なんか」とは100%お菓子のことなんですが、
グズりに耐えられず、買い貯めしてたお菓子類を与えてはいたものの、
最初のうちは煮干しとか昆布とかでも満足していただけたものの、
市販のスナックやら甘いものを覚えてからは、もう興味がそればっかで・・・
夕ご飯は食べなくなるし、手の込んだおやつはすぐには用意できないし、
もういいかげんにしてよ・・・
というイライラマックスでした。
しかも便秘気味なうちの娘にとって食物繊維豊富で栄養があり、低カロリーのおやつ(しかも安価で)
というものを探していた私にとって、
簡単に調理できて子供がよく食べてくれるホワイトソルガム製品、
特に今回、『フェリーチェ』を使った揚げマカロニは心強い味方になってくれそうです。
娘におやつを作ってみました。
揚げマカロニです

簡単この上ないです

(左が顆粒コンソメ、右は砂糖まぶしただけ)
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!

小麦粉を使っていないマカロニなので、雑穀の「きび」から出来ている、
ホワイトソルガム粉で作られてるんですが、
小麦粉同様の味、というか、
小麦粉より食物繊維やミネラル豊富かつ低カロリー
なので、個人的に普通のマカロニより好きです。
さて、作り方

『フェリーチェ』を茹でる。2分半〜3分。すぐ茹で上ります。
茹で上りもモチモチプリプリで、マカロニサラダとかすぐ出来そうなかんじです。
茹でたフェリーチェを揚げます。フライパンで普通の油で。
お好みの揚げ具合で引き上げ、お好みの味つけを。
(砂糖とか、塩こしょうとか・・・)
揚げたてをそのままプレーン味として食べても断然おいしかったんですが、
うちは、家にあるもので、てんさい糖とコンソメの2種類にしました

娘のおやつと、私のおつまみ用に

出来上がり速攻、食べだす娘。
ぽりぽりぽりぽり・・・・と食べ続け、皿を持ち歩き食べまくってました。
〜*〜*〜*〜
小麦アレルギーのないうちの娘に、なぜホワイトソルガムが強い味方なのか?
話は愚痴っぽくなりますが・・・
娘(春から幼稚園)は、言葉を喋りだした頃から、
夕方から寝る直前まで、ご飯の前でも後でもおかまいなく、
「なんかちょーだい」としつこくしつこく要求し、断るとグズりまくる日が多々あり、
多くのお母さんはお察しの通り、その「なんか」とは100%お菓子のことなんですが、
グズりに耐えられず、買い貯めしてたお菓子類を与えてはいたものの、
最初のうちは煮干しとか昆布とかでも満足していただけたものの、
市販のスナックやら甘いものを覚えてからは、もう興味がそればっかで・・・
夕ご飯は食べなくなるし、手の込んだおやつはすぐには用意できないし、
もういいかげんにしてよ・・・

しかも便秘気味なうちの娘にとって食物繊維豊富で栄養があり、低カロリーのおやつ(しかも安価で)
というものを探していた私にとって、
簡単に調理できて子供がよく食べてくれるホワイトソルガム製品、
特に今回、『フェリーチェ』を使った揚げマカロニは心強い味方になってくれそうです。