この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月12日

紅白の讃岐うどん。

紅白の讃岐うどんです。



さぬき紅白うどん寿寿

娘のお昼に、ざるうどんにしてみましたニコニコ



この「さぬき紅白うどん寿寿」は、お祝いごとや引き出物なんかに使われているそうですが、

我が家の場合、娘がピンク大好きっ子なので、ご飯を食べてくれない時などに重宝ですピカピカ

ほのかに梅が香る麺。



茹で時間は10分強くらいでした。

最近もうほんと暑くて、うどん続きの日々・・・。

私が家に居る時はもちろん、娘がお昼に家に居る時にも、うどんがレシピのスタメンにタラーッ

それも冷たいやつがいい、と汗

いくらうどん大好きな子供でも、うどんに色々バリエーションをつけないと飽きてくるんだろうな、
と思いながらに面倒な料理はしたくないタラーッ

麺そのものに色のついた「紅白うどん」なら便利ですチョキ

色が付いているからと言って、讃岐うどんに変わりはなくニコニコ

見た目の可愛さで、喜んで食べている娘でありましたピカピカ

もうすぐ4才。口も達者になり、乳児期の頃とは全く違った問題(主にワガママ)で親を困らせますが、

幼稚園に文句言わず通ってくれているので、感謝しないとスマイル







  


Posted by ちも at 20:13Comments(0)グルメ

2013年04月15日

よもぎ讃岐うどん?

よもぎうどんです。



讃岐うどんに「よもぎ」が練り込んであるみたいなんですが・・・



体に良さそう。

我が家全員風邪気味なので、同じうどんを食べるのでも、
少しでも栄養素をとりたい!というときに手軽で良さそう。

で、食べようと思ったら、家にうどんつゆがないし・・・
(香川県民はうどんつゆが常備してあるのが普通なのか?それともダシからすぐ自家製できるのか?)

よもぎうどん販売元の「こんぴらや」のホームページ見たら、よもぎうどんの調理例らしき写真、
上品なざるうどん的で、和食のお店で出てきそうなかんし。

でも、でもでもでも・・・、つゆがないので、釜玉うどんにします。

卵と醤油のゴールデンコンビで味付けできるし。

と思ったら、ネギない・・・泣き

すりゴマでいいか・・・ニコニコ
(よもぎうどんにネギって、緑&緑、っていう抵抗感も若干あるし)




ちょっと・・・やっぱ釜玉にするのは微妙なのかなタラーッ
とか思いながら食べると、意外に全然イケるオドロキ

よもぎ味がそんなに主張してなくて、風味まででとどまっている感じ晴れ

だけど、コシもあるし、よもぎの良さも出てるし、意外に卵に合うし!

よもぎうどん、常備しとくと便利そうです。

うどんつゆも!
  


Posted by ちも at 08:53Comments(0)グルメ

2012年10月08日

秋きゅうりの予約【さぬきファームプロジェクト】


秋らしく、キュウリとサツマイモのサラダ。

さぬきファームプロジェクト産直予約サイトで、

娘が大好きなキュウリをポチっと予約しましたチョキ

もう秋だというのに、キュウリ好きは止まらず汗

綾川町のオイスカが作っている『秋キュウリ』が出ていて大助かりピカピカ
ニコニコ



キュウリと言えば夏!ってかんじですが、

『秋キュウリ』って新鮮アップ

秋らしく、サツマイモとサラダにしてみましたが・・・

この組み合わせってアリなのかな??(不安)タラーッ

ごまドレッシングをかけていただきました

娘はキュウリを中心に食べておりましたがガーン

さぬき産直予約サイトでポチっと予約しておとり置き後、

春日水神市場まで取りに行きますダッシュ



この日は夕方しか動けず、外が暗くなりつつ取りに行きましたが、

予約しているので確実に欲しいものはゲットできて安心晴れ

ついでの買い物も済ませることが出来ましたチョキ

『さぬき産直予約』で検索するとサイトがすぐ出てきますよハローウィーン
  


Posted by ちも at 16:41Comments(0)グルメ

2012年08月24日

さぬき生パスタ(フェットチーネ)で、えびクリームソース

えびとズッキーニのクリームソース・フェットチーネチョキ

今日のランチです。



『さぬき生パスタ』にフェットチーネタイプの麺があるので、作ってみました。




先日、スパゲッティタイプでボロネーゼを作り、自他共に大好評だったので、

難易度高めなフェッチーネに挑戦アップ


スーパーで売っている乾麺タイプのフェットチーネは、

上手に茹でられなくて敬遠していたのですが、

『さぬき生パスタ』のフェットチーネは生麺で、茹でるのが楽

さらに、

「麺にわずかなヘコみとカドをつけることでソースとのからみを絶妙にする」

という麺のカット製法に惚れ込みました。


先日買ったズッキーニが、1/3本ずつ冷蔵庫に眠っていたので・・・


写真右側のズッキーニ。

冷凍むきえびと一緒にクリームソースにパーンチ
レシピはもちろんクックパッド。

ズッキーニってクリームソースにするのアリなの?!

と内心不安でしたが、大変美味しくいただけましたレストラン

とはいえ、フェットチーネの麺の実力が9割でしたけれどもタラーッ

モチモチ・なのにお店みたいな味ですピカピカ

『さぬき生パスタ』、通販などでも人気のようです。

香川のお土産はうどんだけではないことを知らしめる機会になりそうです。
  


Posted by ちも at 22:01Comments(0)グルメ

2012年08月23日

キングマッシュしいたけを予約【さぬきファームプロジェクト】

香川県産、無農薬の「キングマッシュ」しいたけを、

さぬきファームプロジェクトの産直予約ネット予約


形が美しい!しいたけの臭みがありません。



はちきれんばかりのプリプリしいたけ。


綾川町の「寿産業」さんの栽培所へ直接受け取りに行ってきました。

しいたけ栽培所を訪れるなんて生まれて初めてダッシュ

綾川の美しい自然の中に、大きな工場のような栽培所が。



大人の工場見学をさせていただきましたピカピカ



きれいな工場の涼しいお部屋の中に、なにやらズラーーっと並んでいます。

湿度と温度を細かく管理されているそうです。

てっきり、しいたけは山の中の木に生えてくるものだと思ってましたが、

こちらは「菌床」を使った栽培方法です。


↑これが「菌床」。これ自体ももちろん無農薬

栄養たっぷりのしいたけが育つよう、オガクズの材料にもこだわっておられます。



採りたてのしいたけを、丁寧に手作業で選り分け、パッキングされています。


パッキング作業の入り口ドアに貼ってある注意書き。


ど、どんだけ大自然汗

ヘビさんも狙うほど美味しいのねニコニコ


採れたてしいたけを、にんにく味噌マヨチーズ焼きにしました。(魚焼きグリルで)



簡単に出来て、夏バテ解消になる一品。



焼いたしいたけ、めちゃくちゃ美味しかったです。

さぬきファームプロジェクトで予約できますチョキ


  


Posted by ちも at 21:42Comments(0)グルメ

2012年08月21日

さぬき生パスタでボロネーゼ

さぬき生パスタで、なすとひき肉のボロネーゼチョキ



一袋に2人分入ってました。お取り寄せとかお中元とかで人気みたいです。


娘が勝手に開封して、麺が袋の中で大移動してます。


これって・・・


「さぬき」+「生パスタ」=「実はパスタ風うどん」なの??

という勘違いをしてたんですが、れっきとした生パスタです。

確かに、さぬきうどんで有名な「こんぴらや」の商品ですが、

「さぬき生パスタ」は、うどんに使う小麦粉ではなくて、

厳選されたデュラムセモリナ粉をブレンドして作られてるそうなピカピカ


さらに。


麺にわずかなヘコみとカドをつけるカット製法により、

ソースとのからみを絶妙にするとのこと。


こういう、「わずかな違いによって出る美味しさ」が個人的にすごく好きですハート



一昔前から、「生パスタ」なるものがブームになってますが、

自宅では乾麺しか食べたことがなかったので、生パスタ初挑戦でしたが、

イタリアンなお店で食べるパスタの味が出来上がりました


夕食に出したところ、オットは美味しい美味しいとがっついておりました。

『麺が!麺が美味い!』



という評価をいただきましたタラーッ




  


Posted by ちも at 21:56Comments(0)グルメ

2012年08月19日

海藻たまごをネットで予約【さぬきファームプロジェクト】

香川の新鮮な、こだわり卵。

さぬきファームプロジェクトの『産直予約』で、

今度はたまごネット予約しました。

大林養鶏場さんの、『海藻たまご』



ネットでポチっとするだけで、生みたての新鮮卵を予約できました。

春日水神市場(高松市木太町)まで、受け取りに。




この看板が目印。


レジにて『海藻たまごを予約した私ですが・・・』と伝えると、

ネット予約するともれなくもらえる今月のプレゼント、

併設の農場レストラン「コーヒー無料券」と共に商品を渡されました。

こちらのレストラン、カフェテラスもあるし、

ランチが物凄く気になる・・・メロメロ



買った商品持ち込みオッケーってすごいオドロキイートイン!



さて、『海藻たまご』とは何ぞや?と思って、

さぬきファームプロジェクトの予約サイトで詳細を見てみると、

『エサに海藻粉末を配合すると、 まろやかで臭みのない卵になります。
  産みたて卵で作るオムライスを味わってみてください。』


という大林養鶏場さんのコメント。

・・・しかし敢えての!



T K G !!!(たまごかけごはん)

新鮮たまごを目の前にしたら、自動的にTKGしちゃいますよねハート

(お腹もすいてたし暑くてフライパン持つのもめんどくさくて・・・)




たしかに、たしかに! まろやかで臭みがない!さっぱり!

生卵特有の、あの「生卵ってかんじのちょっとアレな風味」が、ない!

私が割った卵がたまたまそうだっただけかもしれないけど、
白味についてるあの、ドロっとして、固まりみたいなやつが気になりませんでした。

すごく好みな感じの卵で、リピートする確率高いですピカピカ
  


Posted by ちも at 21:27Comments(0)グルメ

2012年08月18日

こだわりキュウリを産直予約【さぬきファームプロジェクト】

さぬきファームプロジェクトの『産直予約』システムから、

採れたてキュウリネットで予約

その日に採れた新鮮で安心なキュウリを確実に購入したく。



あこがれのトトロのキュウリが現実にあった!!




スライスしてハーブソルトをふっただけ。



柔らかいのにパリッとしてて、みずみずしくて、

キュウリ独特の臭みとか全然なくて、感動です・・・ピカピカアップ


さぬき産直予約サイトでポチった次の日、まつもと農園(綾川町)さんまで買いに行ってきました!

こういうの初めてピカピカ

まつもと農園さんには、「こだわりキュウリ」を求め直接買いに来るファンも多く、

まさに「知る人ぞ知る」農家さんであります。

ドキドキしながら伺ったのですが・・・



めっちゃスマイル長身イケメンがお出迎えオドロキ

まつもと農園の、松本さんですチョキ



思わずパチリピカピカ「スマイルくださ〜い」



↑こちらのキュウリ1本30円。箱買いOKです。1箱1500円。

直接買いに来るお客さんの間では、見た目が小さく曲がったキュウリのほうが実は人気があったりするんだとかオドロキ



皮が柔らかくて美味しいんだとかピカピカ


松本さん、「青年農業士」として認定され、香川県より表彰されておられます。

農家さんに農薬の使い方など指導したり、農業で分からないことは松本さんに聞けるシステムになっています。






ビニールハウスが並んでおり、キュウリだけでなくトマトも栽培されています。



このハウスいっぱいにキュウリが出来るそうです。(写真は収穫後なのでまだ何もないけど)

4月から11月までずっと、キュウリは毎日2回収穫できるので、

香川産の安心・こだわりキュウリは、まつもと農園さんで購入できますチョキ
(冬は小松菜などの葉ものが登場)

さらに、直接買いに行った場合、自分で収穫することもOKとのこと!

好きなキュウリをハサミでチョキっと選べるわけですピカピカ

これ子供がかなり喜びますピカピカ

農業体験が出来てしまいますハート


そもそも松本さん夫妻は母校の小学校で2年生に毎年、

野菜づくりから美味しい調理方法までをレクチャーしておられます。

奥様は野菜ソムリエの資格を持っておられるとかオドロキ



子供たちの感謝の寄せ書きが貼られていました。こういうのっていいなあ・・・ハート

次回は、キュウリ大好物娘(3才)とハサミ持参で買いに行こうと思いますピカピカ




  続きを読む


Posted by ちも at 23:28Comments(0)グルメ

2012年08月17日

ミニトマトの「産直予約」☆さぬきファームプロジェクト

香川県綾川町産のオイスカのミニトマトをネット予約して、

収穫されたその日に購入しに行ってきました。

さぬき産直予約サイトからです。





■産直予約の流れ(2ステップ)

1.さぬきファームプロジェクトの『産直予約』HPから欲しい野菜をポチる。

2.野菜が収穫される日に(翌日とか翌々日とか)買いにいく。



ミニトマトは「春日水神市場」(高松市木太町)の受け取りとなっていたので、初めて行ってきました。



レストラン併設、無農薬と書かれた野菜がズラーっと並んでおります。香川産ばかり。



ついでの買い物もささっと済ませ、レジで『トマト予約した私ですが・・・』と伝えるだけで、

おまけプレゼント(たまご6個)付きでミニトマトが受け取れました。



予約したミニトマトは、200円也。

予約してない野菜もゲットできたけれど、夕方に行くと品薄だったりするそうです。
(有機ズッキーニ2本200円、無農薬フリルレタス168円)

そんじょそこらのスーパーと変わらない値段な気がしますが、どうでしょうか。

安心安全な香川産の採れたてトマトであることを鑑みれば、安いのでしょうか。

サラダにしてみました。



ミニトマトを包丁で切っている段階で、面白いほどきれいに角がついて切れるので、

いつまでも切っていたい衝動にかられましたうえ

皮が薄いのに、弾力があって、太陽の匂い(子供のころを思い出すような)が晴れ

酸味は少なく、ほんのりした甘さで、そのままで美味しいピカピカ

娘の食いつきが違いました。

3歳になり味覚が発達したのか、野菜に「苦い」とか「まずい」とか

ビミョーな味が混ざってると食べてくれないので、

無農薬であったり、新鮮採れたてだったり、

確実に美味しい野菜を選んであげたいです。




  


Posted by ちも at 23:36Comments(0)グルメ

2012年07月22日

食べきりサイズ、さぬきうどん【HANAIRO】

さぬきうどんを使ったランチチョキ



こちら、ナポリタン風うどん


我が家で最近ブレーク中のさぬきうどん、

一人分のうどんボックス『HANAIRO』を使ってます。



安くてかわいいです。お土産ゴコロくすぐられまくり!

こちらは石鎚山サービスエリアで発見。



そういえば、ゆめタウン前のファミマお土産コーナーにも置いてありました。

今年流行ってるのかしら晴れ

3ヶ月常温保存できるので、冷蔵庫ジャングルに陥りがちな私には助かります。

見た目も明るくて目立つし。

女性で食べきりサイズの半生麺&つゆが入っております。


この『HANAIRO』のうどん麺が細めでアレンジしやすいので、

前々から気になっていたレシピ、ナポリンタン風うどんにチャレンジできました。

もちろん、レシピは主婦の見方「クックパッド」から引用ですグー

5分でできるというところがミソであります。

焼うどん(香川県民の方は「うどん焼き」って言いますよね)は、作るたび下手くそな仕上がりにしかならないので不安だったのですが・・・

この麺で作るとうまいこといきましたーーー!!ピカピカピカピカ

なんていうか・・・ うどんだけど焼うどんともパスタとも違う、食べる手が止まらないかんじアップ

形容がほんと下手で・・・汗



すっかりお土産の新定番になりつつあります。






  


Posted by ちも at 23:32Comments(0)グルメ

2012年07月08日

さぬきうどん一人分ランチ【HANAIRO】

さぬきうどんの一人分ランチですチョキ



今日のお昼は珍しく家に独りピカピカ

というワケで、うどんボックス『HANAIRO』でランチですアップ

ポップな箱。我が家がもらったのは5色セット。



3ヶ月常温保存できるので冷蔵庫の場所取らずピカピカ

(常温保存系は忘れ去られがちな我が家ですが、こちらは見た目がかわいいので存在をアピールし続けていました。)

開封すると、ちょうど一人分(女性の食べきりサイズ)の半生麺が入っております。つゆ付属。



茹でること12分。

実は私、ちょっと・・・汗

お土産系の半生うどん=あまり美味しくないっていう偏見持ちでして・・・ガーン

茹でてる間ドキドキしながら用意したのは、

生卵
ネギ
白ごま

お察しの通り、手っ取り早く「かまたま」です。

自宅でさぬきうどんメニューの中で最も「ラク・早い・美味い」であろうと思われるメニューです。

溶いた生卵かけた上にネギと胡麻と付属のつゆをたらして混ぜるだけです。

さて・・・不安だった半生うどんのお味はというと・・・

大当たり〜ハートでした!ピカピカ(千と千尋の神隠しラスト風)

ふじめんっていう製麺会社さんが製造しているんですね。

麺の幅が絶妙で、口に運んだかんじが形容しがたいかんじで良いです。

つるつるっ・うまー → つるつるっ・うまー (繰り返し)

ってかんじです。

すいませんボキャブラリーが貧しめで・・・

細め麺なので、いろんな調理アレンジがききそうですレストラン

そして、量がちょうどいい。ちょうどお腹いっぱいになるかんじですダッシュ

これは他県の友人にプレゼントするにはもってこいですパーンチ

単品買いは1箱280円と手頃なので、

次回からお土産は『うどんBOX・HANAIROをまとめ買いで決まり!

  


Posted by ちも at 15:41Comments(0)グルメ

2012年06月23日

手作りさぬきうどん!【麺ロール】

このたび、初めて手作りさぬきうどんに挑戦ですチョキ



といっても、「代打ち麺ロール」という、切って茹でるだけのうどんなんですが・・・汗

「自分で職人の代わりに作る、超・本格讃岐うどん」ということです。

自宅で茹でたてうどんを食べたい!という思いを叶えてくれるピカピカ

「代打ち麺ロール」の箱には花くまゆうさく氏の漫画つきです。





↑このシチュエーション、あながち嘘ではないはず。


土曜の晩にオットと遊び半分で作ってみました。

パッケージの箱に、親切にも物差しがついてます。



包丁で切ってみます。生地はやや固めで、すんなり綺麗に切れます。


自分なりのアレンジが出来るので、このようにしてみました。



型抜きは完全なるうどんへの侮辱のように思えますが、

生地を見ると女の子(もはや女の古)ならついやりたくなるよね!ハート

それぞれをけっこう長めの時間茹でて・・・・

太・並・細 のうどん出来上がりピカピカ




お味のほうは・・・すごいコシです!

小麦と塩分のバランスも丁度・いいアップ

細麺が一番美味しかったです。

切るときに、気持ち細めに幅をとることがコツと思われます。

ハート型は・・・



これはこれでおいしいということでチョキ

うどんは生き物ですからね!茹でたてが一番晴れ
  


Posted by ちも at 23:03Comments(0)グルメ

2012年06月09日

小麦アレルギー対応、雑穀の粉でピザ!

いつもお世話になっている「まるちミックス粉」でピザを作ってみましたチョキ


注意:マヨネーズはアンパンマンを描いたつもりです。

「まるちミックス粉」は、ホワイトソルガムという「きび」の粉で、


小麦粉不使用、砂糖食塩不使用の雑穀の粉です。

主成分が「きび」なので、小麦アレルギー対応です。


何度も使っていますが、調理時ダマになりにくく、

簡単にお料理やお菓子ができてしまうという優れものです。

味も小麦粉同様なのに、お腹にずっしりくるかんじがありません。

そして、ベーキングパウダーがアルミ不使用です。
幼児はホットケーキなどを週に一度食べるだけで、アルミニウムの摂り過ぎになるらしく、ちょっと気にしてます。


さて今回の思いつきで作ったカレーピザですが、

工程は我流で、レシピ参照してませんウトウト

1、 まるちミックス粉と牛乳(目分量)を混ぜます。


2、 油を引いたフライパンの上で丸く造形します。


3、 弱火で焼きひっくり返し・・・・あれ?ナンっぽくなってきた


4、 アンパンマンカレー(レトルトのやつ)とチーズをONした上にミックスベジタブルをオーン!


5、 なんとなくフタをしてみました。(チーズが溶けるかなと思って)


すごく思いつきで適当に作ってしまった・・・味はどうだろう・・・

と思いつつ、試食すると「普通にピザ!!」

正しいレシピで作ったら、さらに美味しくなるのかしらメロメロ

娘はガッツガツでしたハート



来月で3歳・・・どうなることやら汗
  


Posted by ちも at 20:00Comments(0)グルメ

2012年04月29日

佃煮で白菜おひたしを・・・

献立に困った時のお助け隊、佃煮パーンチ

竹皮佃煮3品詰め合わせの中から、ちりめん山椒を選んで、

のっけてみました。白菜に佃煮



「白菜のおひたし・ちりめん山椒」のせ でありますタラーッ
(見た目あまり美味しそうではないですよね・・・)

白菜はすでに旬の野菜ではないように薄々感じてはいるのですが、

1/4カットで売られていたりするとつい買ってしまいますダッシュ

普段はみそ汁に入れたり、炒め物の一員となったり、

クリーム煮にしたり・・・・あまり和え物は作りませんが、

気温が上がってきた今日この頃、

献立に冷たい一品を入れてみたいなぁと思い立ち、

テキトーーーに作ってみました汗

お味ですが、佃煮にしみている味がしっかりしているので、

料理の腕うんぬんより、ちりめん山椒のっけるだけで、

それなりに一人前のおひたしに成り上がってくれました。

おひたしには、胡麻とかかつおぶしを乗せるのがメジャーかと思われますが、

我が家はオットも子もかつおぶしも胡麻も好まないので、

佃煮は本当に重宝していますピカピカ

ご飯に乗せるもよし、おかずに乗せるもよし。アレンジしてみるもよし。

小豆島の美味しいお醤油で作られているこの佃煮、



連休に里帰りのお土産にしようかなとチョキ

大家族のビッグダディでも話題の小豆島ですしプッン

  


Posted by ちも at 21:27Comments(0)グルメ

2012年04月22日

佃煮を炊き込みご飯に・・・

佃煮を炊き込みご飯の仕上げに!チョキ



冷蔵庫に常備している瀬戸よ志の「竹皮佃煮3品詰め合わせ」

から、「しそわかめ」味をチョイスし、



炊き込みご飯(キノコ類のみ)がさみしいかんじだったので、

炊けてからの仕上げに炊飯鍋の中で混ぜ混ぜしてみましたニコニコ

我が家は炊き込みご飯が大好きですパーンチ

とは言え具沢山の物はめんどくさいので、

たいていいつも、しめじとかエノキとかキノコ類だけだったち・・タラーッ

ひじきの炊いたもの入れただけだったり・・・・タラーッ

たけのこご飯や栗ご飯なんてものは作ったことさえないし、

作り方もわかりません!ガーン

とにかく簡単な炊き込みご飯しか作りませんフッン

というか作れません。手間かかりそうなことはやらない!

・・・で、いつもは仕上げに刻んだネギや炒めた卵を混ぜ混ぜする癖があるんですダッシュ

そして今回、思いつきで竹川佃煮の「しそわかめ」ぶち込み炊き込みご飯、

お味ですが、めっちゃ美味しかったです。

なんていうか・・・・炊き込みご飯じゃなくても白ご飯に混ぜただけでも十分に美味しかったかも???的な、

しそわかめ佃煮にしみてる味>炊き込みご飯の味

なのが容易にばれるかんじでした汗
  


Posted by ちも at 21:23Comments(0)グルメ

2012年04月08日

コロ家のコロッケonうどん

コロ家のコロッケ、またまたリピートですアップ

今回は、うどんに乗せて食べる!!贅沢!!



元祖まんじゅうコロッケチョキ

色々な味があるのですが、今回は『スタミナ』味のコロッケをチョイスチョキ

これまで、レギュラー味とうめ〜コロッケ(梅味)は体験済みで、

そのあまりの美味さに家族全員(オット・娘・私)ビビっておりましたが、

今回の『スタミナ』味はいかがでしょうか。

実は、コロッケのせうどんは大大好物で、

コロ家のコロッケに出会ってからというもの、

「いつか乗せてやる」

と思い続け、何味が一番いいだろうかと模索していたんです。

そこでコロ家のコロッケ『スタミナ』味(ガーリック味ということだそうです)

に白羽の矢を立て、実行に移してみたというわけです。





コロッケを半分に割ったらこんなかんじですね。

他の味同様、やはり『まんじゅうコロッケ』の名の通り、

お肉が中央に集中しています。肉の中央集権です。

コロ家のコロッケは衣も固めのサクサク系なので、

よくセルフうどん屋に置いてあるヤワなコロッケとは違い、

「汁にすぐ溶けてぐちゃぐちゃになるから早く食べなきゃ」という焦りが少ないです。

そして何より・・・半溶けのコロッケも美味すぎですピカピカ

うどんにコロッケトッピング好きの方々に是非、是非試してもらいたいパーンチ


余談でありますが、

かけうどんのトッピングにコロッケという組み合わせは、

私が独身時代住んでいた地方ではあまりメジャーな組み合わせではなく・・・

たとえば学食で「うどんにコロッケのせて」とおばちゃんに頼もうものなら、

「?!」という顔をされる確率が非常に高い組み合わせでありました。

そんな「かけうどんにコロッケ」。

今は堂々とその黄金コンビを注文・堪能できる日々に少しの幸せすら感じています。

うどん県に引っ越して良かったと思うことナンバー4位くらいでしょうか晴れ

こうしてブログを書いている間にも・・・・コロッケ食べたい・・・・汗

まとめ買いでポチリと取り寄せようとしたところ、

コロ家コロッケ『チーズフォンデュ味』なる商品も登場してましたダッシュ

全種類ヘビーローテーションな日々になりそうです太陽






  


Posted by ちも at 19:36Comments(0)グルメ

2012年04月03日

佃煮でもう一品!

頂き物の、竹川佃煮3品詰め合わせで、

晩ご飯にもう一品プラスしてみましたチョキ

ちりめん山椒を使用しましたさかな

この佃煮のお味は、例えるなら・・・

「料理上手なおばあちゃんが丁寧に炊きました」って味がしますハート

(伝わるかな??)

ほうれん草のおひたしに、のせるだけ



ちりめんじゃこ感覚ですね。

マヨネーズもONしておりますスマイル

簡単ズボラな献立だけれど、佃煮に味がしっかり染みているので、

簡単かつプロの味っぽくなりました。

ほうれん草のおひたしには、かつおぶしとかゴマをのせるのがメジャーなのでしょうが、

うちのオットはかつおぶしやゴマをのせたおひたしが苦手なので、

佃煮なら、味もしっかりしてるしどうかなあ・・・と思い。

結果、きっちり食べていただけましたアップ

ちりめん山椒にしみたお醤油の味と、マヨネーズがいい具合にハーモニーしておりスマイル

佃煮の味によって、お醤油どばどばかけてしまうこともなく。

献立って、一汁三菜が理想ではあるけれど、一体何作ったらいいのっ??

っていう悩みがしばしば起こる我が家ですが、

今のところ重宝してますハート佃煮!



実家の親も献立が苦手なタイプなので、今度お土産にしようと思ってますカニ
  


Posted by ちも at 16:20Comments(0)グルメ

2012年03月25日

うなぎ!カツオ!高知!

日帰り旅行してきましたクルマ

高知へ!

その名も『癒し旅〜高知を食べつくそう〜2012春』

要するに食べまくるだけの旅です。

メンバーは我が家3名+友人1名ダッシュ

我が家は2歳児連れなので、独身の友人には恐縮なのですが、

彼女はベテラン保育士さんのため、

「子ども一人くらいどこ行くのも楽勝よ」ってなかんじでニコニコ



まずは・・・・うなぎ!



並ぶことで有名な「かいだ屋」さんに開店と同時に行きました!

注文してから40分かかります。

しかし、これ以上美味しいうなぎ食べたことありません!

なんじゃあこりゃああああ〜!!と叫びながらのガツ食い。


そして午後・・・お腹をすかすために桂浜へ。



「龍馬、思ってたよりデカい。」



そして出ました「ひろめ市場」ですアップ



私、ここは日本の観光地でランキング3位くらいに入ってます!

高知に住めるなら、毎週ここで飲んだくれたい・・・ビール

カツオたたき、大トロのにぎり、イモ天レストラン



ビールと共に!

定期的に開催したい食べまくり旅でありますハート

週末だけで、プラス2キロでしたダウンダウン

高松市からなら、高知までは2時間程度で、(オットが運転手でしたので・・・)

2歳後半の子ども連れでも問題なく、桂浜は喜んでましたねピカピカ

次は、アンパンマンミュージアムに行ってみようパーンチ
(そっちが先だろって話ですが・・・)





  


Posted by ちも at 21:24Comments(0)グルメ

2012年03月01日

日高昆布で朝ごはん!

日高昆布の佃煮を使って、手抜き朝ごはんにしましたよ

幼児がすすんで食べてくれる朝ごはんを作りたい!

それも、手抜きで!

というわけで、頂き物の竹皮佃煮3品詰め合わせが大活躍です。

まずは、日高昆布おにぎりおにぎり




刻んだ日高昆布を白ご飯にインして混ぜ、おにぎりにおにぎりピカピカ


朝の娘は寝起きが悪く、機嫌もナナメでして、ダウン

朝ごはんを食べさせるのに本当に一苦労・・・タラーッ

朝からパンは食べてくれません泣き

のり巻きおにぎりをよく作っていたものの、

おにぎりの海苔だけはがして食べるという具合でムカッ

そのため、娘の大好物・佃煮を使って一口で食べられるおにぎりにおにぎりピカピカ

それが大好評ハート全部食べましたアップ

次の日は佃煮をたまご焼きに混ぜてみると(形が悪いですが・・・)




ペロリっとたいらげておりましたよ!チョキ

溶き卵に佃煮混ぜただけで、味つけなし汗


スーパーでよく買うゴマ昆布などと比べ、断然お味が優しいこの佃煮。

一体どこがどう子供の心を掴むのか?

と気になり見てみたところ、使用しているお醤油が小豆島産祭りうちわ

たしかに、香川・小豆島といえば美味しいお醤油が有名ピカピカ

味覚が敏感な幼児は、やっぱり美味しいものは分かるんでしょうねスマイル

竹皮佃煮、ナイスアイテム見つけたわ~と思う今日この頃でありましたチョキ

  


Posted by ちも at 14:10Comments(0)グルメ

2012年02月22日

佃煮でパスタのランチ!

佃煮でパスタにチャレンジチョキ

冷蔵庫にブロッコリーしか野菜がないという昼食どき・・・タラーッ

先日もらった竹皮佃煮3品詰め合わせがある!

ということで、

思い切ってパスタを作ってみましたよハート

3品の中から、しそわかめをチョイスパーンチ


材料: 佃煮(しそわかめ味)・ブロッコリー・パスタ(1.4ミリ)・バター
作り方:パスタとブロッコリ一緒にゆでたらバターと佃煮であえるだけ。



手のこんだパスタより美味しいんですけど。何これ!!

一気に食べちゃいましたチョキ

しそを混ぜる系のパスタが好みの方に是非おすすめしたいレストラン

しそは大好物なんですが、しそ味の佃煮は初めてでした。

しっかり丁寧に炊き上げられたお味がしますピカピカ

昔、「田舎のおばあちゃんが時間をかけて炊いてくれた佃煮」を思い出しました。

家庭の味ですねハート



佃煮の貢献度>料理の腕により、

パスタがまるで料理上手さんなお味に仕上がりましたよチョキ

昼食にリピート間違いないと思われます!アップ

娘もガツガツ食しておりましたチョキ

パスタについたしそわかめ佃煮を取っては食べ・・の繰り返しでしたが

最後にはブロッコリーまで完食していただけましたチョキ





こちらは頂き物ですが、なくなったらお取り寄せして冷蔵庫のスタメンになるかもしれませんピカピカ  


Posted by ちも at 20:33Comments(0)グルメ